在宅診療

歯周病と糖尿病について

院長
院長
歯科トラブルは見逃しがちです。歯のトラブルは身体疾患に関連していますので、積極的に介入するようにしましょう

歯周病と糖尿病

歯周病は歯と歯ぐきの間にたまったデンタルプラークの中で増殖した歯周病菌による感染症であり、歯茎のみが炎症を起こしている「歯肉炎」と歯を支える骨(歯槽骨)まで炎症が及んでいる「歯周炎」に大別されます。歯周病は糖尿病合併症の一つです。

糖尿病があると歯周病になりやすく重症化しなすい

指導の様子糖尿病があると免疫機能の低下や血乳の悪化、唾液の減少傾向となるため、歯周組織の障害が生じて歯周病になりやすく、そして、重症化しやすいことが分かっています。

歯周病は糖尿病に悪影響を及ぼす

歯周病はインスリン作用を阻害し、血糖の安定を阻害します。歯周病治療行うとHbA1c 最大1%も改善する報告もあります。

 歯周病やむし歯は糖尿病以外にも肥満、肺炎、睡眠時無呼吸症候群、心内膜炎、胃腸障害、栄養障害、虚血性心疾患など様々な疾患との関連が証明されています。

歯周病の予防にはデンタルプラーク(歯垢)の除去が大切

歯周病の予防や治療は歯科医師や歯科衛生士による専門的介入に加え、患者さん一人ひとりが実践するセルフケアが不可欠です。セルフケアでは歯ブラシや歯間清掃用具を用いてデンタルプラークを除去する「プラークコントロール」が基本となります。

歯磨き(ブラッシング)の方法

歯磨き(ブラッシング)の方法として、スクラビング法、バス法などがあります。

歯磨き方法*歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間のデンタルプラークは歯間ブラシやデンタルフロスなどの歯間清掃用具も併せて活用しましょう

歯磨剤・洗口液の活用

歯磨きの際にフッ化物配合歯磨剤を使い、さらに洗口液(オーラルリンス)の併用することで、歯質が強化され、お口の健康を保つ効果があるとされています。毎日食後の歯磨きを習慣化して、歯周病やむし歯に負けない歯をつくりましょう
お口健康セルフチェック

お口健康セルフチェック

お口健康セルフチェック
<生活習慣>
間食あまりしない
ストレスうまく解消している
タバコ吸わない
深酒をしていない
1日1回は時間をかけて歯磨きをしている
フッ化物入りの歯磨き剤を使っている<br>
<お口の様子>
いつも口の中がさわやかだと思う
歯肉の色がピンク色で引き締まっている
歯のぐらつきがない、しっかりかめる
  歯と歯の間にものが挟まらない
  歯がしめたり、痛まない

  5項目以上当てはまる方はこれからも良い生活週間で過ごしましょう
  3-4項目てはまる方は一つでもチェックを増やしましょう
  0-2項目の方はすぐに生活習慣を見直しましょう

 

ひかり院長
ひかり院長
1週間1回のお口健康状態を自分で観察し、定期的に歯科を受診しましょう
ひかりクリニックでは定期の歯科検診を推奨しております。必要な方には歯科往診の提案もさせて頂いております
皆で楽しく歯磨き